怒られて初めて気が付く利用者さんに侮辱とみなされる4つの介助 公開日:2020年5月18日 対応方法 意図せずに利用者さんを怒らせてしまったことはありますか? 今回は私の失敗事例を元に、何が適切だったのかを考えていきましょう。 ①お部屋のコップをお薬のお水を入れるものとして代用 ②リハパンを裂いて、冷たい思いをさせてしま […] 続きを読む
女性職員は胸やお尻を触られても訴えられないのか? 介護現場のセクハラを許すな!! 公開日:2020年4月18日 対応方法 男性職員から高齢者の利用者さんに対してセクハラがニュースで取り上げられることはあっても、利用者さんから職員へのセクハラがニュースになることは殆どありません。 何故でしょうか? 介護職員がしっかりと対応していないからでしょ […] 続きを読む
介護現場に跋扈する悪辣たるモンスタークレーマーの現状!【初期対応に気を付けろ!】 公開日:2020年4月18日 対応方法 ツイッターで、このご時世でもモンスタークレーマーがいると流れてきました。 ①私が働く有料老人ホームの場合 ②モンスタークレーマーへの対処法 ①私が働く有料老人ホームの場合 現場でも、パットやオムツの枚数を毎日数えさせて、 […] 続きを読む
介護現場で頻発する窒息・誤嚥事故!どう対応する!? 更新日:2020年5月18日 公開日:2020年4月6日 対応方法 先日、職場の夕食提供後、すぐに利用者さんから「職員さん、職員さんちょっと来て!」と言われてそちらに振り向いたら近くの利用者さんが咳き込んでいて、利用者さんの背中を叩いていたら看護師さんがすっ飛んできて、浴室での吸引となり […] 続きを読む
利用者による暴言への対応方法【給料が高ければ暴言を受けても構わない?】 更新日:2020年4月20日 公開日:2020年3月29日 対応方法 以前働いていた有料老人ホームで看護師さんから聞いた話ですが、 入居金が何千万円となる高級な有料老人ホームの利用者さんは、 大きく二つに分かれるといいます。 よくできた人格者で他人に優しい人と、 高慢で職員をいびる人とにで […] 続きを読む
利用者の知的好奇心を刺激する【利用者さんの思いに耳を傾けましょう】 更新日:2020年5月19日 公開日:2020年3月25日 対応方法 アクティビティやレクリエーションで、 利用者さんの知的好奇心を刺激する事はできるでしょうか? 結論から言えば、できるでしょう。 新しい事を受け入れられるだけの余裕、 余力がある利用者さんならできるでしょう。 では、余裕、 […] 続きを読む
利用者からの暴力行為はなぜ黙殺されるのか?【介護士に人権はないですか?】 更新日:2020年3月19日 公開日:2020年3月12日 対応方法 介護士が利用者さんへ暴行したニュースは広く取り上げられる一方で、 利用者さんから介護士への暴行はまったくといって話題になりません。 何故でしょうか? 介護士からの暴力行為は多くて、 利用者さんからは少ないのでしょうか? […] 続きを読む
介護においてレクリエーションをする目的とは【相手の心に近づくこと】 更新日:2020年2月26日 公開日:2020年2月22日 対応方法 最近、ユーチューブでの投稿が滞っており、 このままではいけないと思いながらも収録が進まない現状にあります。 それはブログの記事作成に予想以上に時間がかかっているからであり、 ユーチューブのために時間を当てられていないから […] 続きを読む
介護士が知っておくべきコミュニケーションの方法【仲良くなるには共感が大切】 公開日:2020年2月14日 対応方法 ネットで高齢者とのコミュニケーションの方法で調べると、 利用者さんの話をただ聞くのではなくてその奥にある気持ちを汲み取りながら、 耳だけじゃなくて心をその方に向けて聴くようにとか、 利用者さんの言葉や感情を否定せずにあり […] 続きを読む
介護施設におけるネグレクトという名の虐待②【隠された虐待をどうするか?】 公開日:2020年2月6日 対応方法 介護業界では介護するべき職員が、 ケアプランに基づいた利用者さんへのするべきことを怠ること、 行わない事、放置することがネグレクトに当たります。 具体的には、 ナースコールを鳴らす利用者さんのナースコールを鳴らし続けるま […] 続きを読む