利用者さんのリハパンが濡れてても放置するのは介護放棄であり虐待です!【送迎あるある】 公開日:2020年5月19日 人間関係 今回はご家族さんが利用者さんに対して、介護放棄(ネグレクト)をしているという話について考察していきます。自分が経験したことではないので伝聞からの考察となりますがご了承ください。 ①介護放棄の理由 ②それでも介護放棄が続く […] 続きを読む
仕事をサボる介護士なんて終わってる!【対策は自分から!?】 更新日:2020年5月18日 公開日:2020年4月8日 人間関係 2月から今まで働いていた有料老人ホームの系列とは別の、新たな有料老人ホームで働いていますが、そこで援助の統一がされていないのが初日から気になっていました。 明確なマニュアルが存在せず、また立位が取れるためトイレ誘導で構わ […] 続きを読む
介護現場における新人いじめへの対応方法【信頼できる先輩を見つけよう】 更新日:2020年4月19日 公開日:2020年3月31日 人間関係 先日、 今の職場のホーム長から、 「休憩室のトイレを使っていると、 休憩室から他人の悪口が聞こえてきます。 いない人の悪口を言うのはやめましょう」 というアナウンスがありました。 昨日も突然派遣さんが2人休んでしまったた […] 続きを読む
介護現場でのパワハラ事例と6つの対処法【追い詰められる前にするべきこと】 更新日:2020年5月19日 公開日:2020年3月26日 人間関係 以前まで働いていた有料老人ホームで行われていたチームミーティングや全体ミーティングにおいて、 話の主体は介護職員であり、 管理職側は基本的に話を進める役割を担っていませんでした。 介護職員が議題を用意して調査、検討を行っ […] 続きを読む
介護職に夜勤を一人でやらせるな!【一人夜勤が介護士を壊す前に】 公開日:2020年3月19日 人間関係 あなたは牛丼屋で、 店員が店内で眠りこけているのを見たことがありますか? 客席の一つに体を預けて壁に頭を付けて、 深い眠りに入っている姿を。 これは過酷な労働環境をたった一人で長時間させ続けた結果、 店員が力尽きて寝て […] 続きを読む
介護職における人間関係をよくするには④【仲間を増やそう】 公開日:2020年2月28日 人間関係 先日、 エリア長に4点柵、水道の蛇口、看護師の問題について話をしたことで、 職場における管理者と面談が行われて、 自分の認識で間違っている点、 知らない点などを教えていただきました。 しかし面談後に改めて確認した所、 間 […] 続きを読む
転職した新人介護士が知っておくべき6つの心構え【暴言にどう対応するか】 公開日:2020年2月20日 人間関係 仕事に慣れてきたと言えるほど利用者さんの顔と名前が一致していませんが、 仕事の流れには多少慣れてきました。 今回は2階を主に担当して、 夕食後だけ3階を担当しました。 2階と3階の利用者さんがごっちゃになって一人どっちだ […] 続きを読む
転職した新人介護士が知っておくべき5つの心構え【一番足りないものは何か】 公開日:2020年2月17日 人間関係 現場の先輩で厳しめな方もいると聞いて震えおののいていましたが、 指導は今のところ的確で問題は見られません。 一番気がかりな点として、 看護師さんの判断、対応は是正できないかというのがありますが、 これは共通認識、危機感を […] 続きを読む
転職した新人介護士が知っておくべき6つの心構え【利用者本位で考えよう】 公開日:2020年2月17日 人間関係 指導担当となった先輩に、 今の職場での問題点について色々とお話を伺いました。 それから一日経った今でも衝撃が収まらないのですが、 きっとこの問題はどこの施設に行っても起こりうることなのだと、 襟を正して取り組んでまいりま […] 続きを読む
介護士の離職率を下げるためにするべき対策【管理者が介護職の待遇UPに尽力しましょう】 更新日:2020年2月20日 公開日:2020年2月15日 人間関係 前回の記事で、 職員のあいさつから変えていき、 前向きな発言には加算評価をすること、 後ろ向きな発言には減算評価をすることで、 職員の意識、発言を変えていった職場を紹介しました。 職場の人間関係を改善させることが離職率を […] 続きを読む